この記事でわかること
- 医療事務正社員の求人でおすすめの仕事の探し方
- 医療事務転職経験者がおすすめする仕事の探し方
医療事務から医療事務に転職したいと思っているあなた、どうやって転職先を探しますか?
最近ではインターネットで手軽に求人を探すことができるようになっています。
そうはいっても実際に転職した人がどうやって仕事を探しているか気になりますよね。
今回は正社員を探すときにぜひ利用して欲しいものを紹介します。
転職経験のあるわたしも利用したことがあったり、利用したいと思ったものばかりなので是非参考にして下さいね。

転職先がたくさんあるのは医療事務のメリットだよね!
医療事務の求人はハローワークで探す
病院に勤務していると、ハローワークから求人の問い合わせの電話が結構な確率でかかってきます。
求人を出すのに医療機関側に費用が発生しないため利用しやすいようです。
今は、ハローワークインターネットサービスというのがあって、実際にハローワークに登録されている求人をインターネットで検索することが出来ます。
ハローワークに直接行かなくてもいいし、利用登録も特に必要なく求人を検索できます。
まだあなたが働いている場合はハローワークに行くことが出来ないので求人状況の参考にすることが出来ると思います。



ハローワークの募集だと安心だよね!情報収集には手軽なハローワークインターネットサービスがおすすめ!
医療事務の求人は求人サイトで探す
転職したいけど新しい就職先が決まってから退職したい場合、働いている時はなかなか転職に時間がかけられませんよね。
そんな時はやっぱり求人サイトで探すのが手軽で便利です。
医療事務の求人が多くておすすめの求人サイトをいくつか紹介しますね。
ジョブメドレーで探す
ジョブメドレーは医療介護福祉ヘルスケア業界の求人サイトですが、求人数が業界ナンバーワンなだけあって医療事務の求人はとても多いです。
就職が決まってから60日経つと2,000円~15,000円くらい勤続支援金の申請が出来ます。
※もらうには申請が必要なので要注意です!
無料で会員登録をすると、匿名でスカウトも受けられます。



勤続支援金がもらえたり、希望に合った求人が届いたり、スカウトを受けられたり。転職にはとても心強い求人サイトだね!
転職した方のインタビュー記事もたくさん載っていたり、色んな視点からのコラムがあるので求人以外でも見ているだけでもとても役立つ求人サイトです。
医療事務求人ドットコムで探す
医療事務求人ドットコムは医療事務に特化した求人サイトです。
医療事務以外の求人もありますが、医療事務に特化しているだけあって豊富な求人数です。
特徴は、キャリアコンサルタントによる転職サポートが受けられることです。



無料で転職サポートが受けられるのは時間も手間も省けて一石二鳥!
求人にエントリーすると、担当者の方から電話かメールで面接・面談の日程調整の連絡が入ります。
担当の方がいるので面接前に疑問に思うことを質問出来るのはありがたいですね。
コメディカルドットコムで探す
コメディカルドットコムは医療事務以外の求人もありますが、医療事務の求人も多くあります。
実際にわたしの転職活動の時によく見ていたサイトです。
コメディカルドットコムは就業応援制度というのがあって就職先によって決まった金額を受け取れます。



就職が決まると応援金が5000円~1000円もらえるよ!
入職日から60日経過後に申請が確定し、確定した月の翌月末までに指定の口座に振り込みをしてくれます。
例えば:1月1日入社の場合は
申請承認日:3月2日
振込日:4月末 となるようです。
就職が決まるとお金がもらえるなんてありがたいですよね!
コメディカルドットコムは「スカウト」もおすすめです。
実際使ってみたのですが、マイページからの設定でスカウトをうけることができます。
わたしは、入院事務で設定していたのですが、思ってもみないクリニックなどからスカウトをうけることがありました。
求人情報を見てみると面白そうな求人もいくつかありました。そして実際に応募もしました。
意外な就職先を探したい場合は「スカウト」をぜひ使ってみてください。
医療事務の求人は地元タウン誌で探す
医療事務の求人ってなぜかタウン誌によく求人が載っています。
タウン誌だとパートの求人が多いのですが、近所のクリニックなどもたくさん求人が載っているので家の近くで仕事を探している人にはおすすめの探し方です。



パート希望で家の近くで探すなら断然タウン誌がおすすめ!
医療事務の求人は気になる医療機関へ直接問い合わせる
最近では医療機関もホームページが充実していることが多いので、求人募集の欄があることもよくあります。
気になる病院などがある場合はホームページから直接問い合わせるのか一番早いかもしれません。
少数派ですが、電話で直接応募がないか問い合わせをされる方もいます。
直接応募の問い合わせをする場合は診察時間外など忙しい時間を避けてする方がいいと思います。



すぐに転職希望なら直接問い合わせるのもあり!希望すれば見学も出来るかも!
転職経験者ならどうやって仕事を探すか
もし今、転職経験のあるわたしが転職をするならどうやって仕事を探すか考えてみました。
現在は育休中ですが、もし仕事をしているとして転職先を探したい場合なら、
まずは自分の希望を出す
- フルタイムの正社員
- 入院施設もある病院の勤務希望(定時が早いことが多い)
- 家から通勤時間30分以内(できたら車通勤)
- 残業は少なめ(月5時間以内が希望)
- 入院の会計の仕事が希望(ほぼ入院会計しか経験なし)
これが今の希望なのでこれにあった情報をハローワークインターネットサービスや求人サイトなどで探します。
もし希望の求人があれば、求人サイト経由で応募します。
直接医療機関に応募してもいいのですが、直接だと電話での対応が多いです。
求人サイト経由で応募するとメールでやり取り出来ることも多いので仕事をしていても連絡がとりやすいからです。



仕事をしながら転職先を探すなら求人サイトが一番おすすめ!
気になっている医療機関があればこまめに情報を確認していると、先月まではなかった求人募集が出ているということもよくあります。
おすすめした求人の探し方をフル活用して希望する医療機関の医療事務として転職や就職を成功させてくださいね!
おすすめの記事>>>医療事務に転職してよかったことは?一般企業からの転職で後悔したことは?