医療事務は頭良くないと無理?医療事務に必要な頭の良さとは?

医療事務は頭良くないと無理?医療事務に必要な頭の良さとは?

こんな方に向けた記事です

  • 医療事務をやってみたいけど頭が良くないと無理なのか気になる
  • 医療事務に必要な頭の良さが知りたい

医療事務に興味があるけど自分の頭の良さで大丈夫か心配、もしくは医療事務を始めてみたけどついていけるか不安と思っていませんか?

医療事務に必要な診療報酬点数本を見ると分厚過ぎて自分に理解できるのか心配ですよね。

でも大丈夫です。

医療事務は一般的に頭がいい、いわゆる勉強が出来ない人でもできる仕事です。

といっても医療事務に必要な頭の良さというのがあります。

それがあれば勉強が出来ない人でもやっていける仕事ですので安心してください。

これから医療事務に必要な頭の良さをお伝えしていきます。

わたしは肋骨(ろっこつ)を助骨(じょこつ)って間違えて書いてたよ!
似てるからね!それくらいならよくある!

初心者におすすめの通信講座はこちら

画像出典:ヒューマンアカデミー通信講座

医療事務の資格をとるならヒューマンアカデミー通信講座がおすすめ。

初心者向けの医療事務認定実務者®試験の勉強ができ、試験も受けられます。

初心者からでも最短3か月で資格取得が目指せます!

\ 資料請求は無料! /

目次

医療事務は頭良くないと無理なのか?これができればOK!

医療事務は頭良くないと無理ではありません。

能力としては高校が卒業出来てパソコンの文字が打てるなら8割の人ができる仕事だと思います。

資格が必要な仕事ではありませんし、レセプトをガッツリ見なければそれほど難しくありません。

そうかといって、頭がいいから続けられる仕事でもないのです。

医師や看護師に必要な頭の良さの一つは「学力」です。学力がないと資格を取る権利もありません。

一方資格がいらない医療事務に必要な頭の良さとはなんでしょうか?

文章が読める

あなたは本を読んだことはありますか?

もしくはネットニュースやSNSを見たことはあるでしょうか?

すみません、バカにしているわけではありません。

この記事を読んでいるくらいですからもちろん文章を読んで理解することはできるでしょう。

じゃあ大丈夫です。

診療点数本は難しく分かりにくいように書いてあるので理解するのに時間がかかります。

しかし日本語なのであきらめず何回も読めばいつか理解できます。

医療事務の先輩方はどうにかして理解してきたことなのであなたにもできるはずです。

もしどうしてもわからなければ先輩や同僚に聞けばいいですし、ネットで調べると分かりやすく解説してくれる人も大勢います。

一度理解してしまえば基本的には会計は毎日同じようなことを繰り返すだけですし、

実は診療点数本が必要な状況はたまにしかありません。

文章読めたらOKです!

患者さん対応を丁寧にしている

患者さん対応が頭の良さと関係があるの?と思ったかもしれません。

頭が良い人は受付や電話の対応が病院やクリニックの評判に直結していることを分かっているのです。

歩くのが辛そうな患者さんに車イスをすぐ持っていく、受付で困ってそうな人に声を掛ける。

などは当たり前にやっています。

患者さんから聞かれる一番多い質問に「診察まであとどれくらい時間かかりますか?」というのがあります。

医療事務からすると、あとどれくらいで診察になるかなんて本当に分からないし聞かれて困る質問です。

頭が悪い人が対応すると、「どれくらいかわかりません。呼ばれるまでお掛けになってお待ちください。」

これでは患者さんは「なんで受付なのにわからないの?不親切な病院だ!」と怒りの感情が湧いてしまいます。

一方頭がいい人は、どれくらい待っている人がいるか確認してからこう伝えます。

「今〇〇さん(時間を聞いてきた患者さん)の前に5人待っている人がいます。診察時間は一人一人違うので、15分後になるかもしれないし、1時間後かもしれません。申し訳ありませんが、もう少しお待ちください。」

こちらの状況を説明した上で時間がわからないことを伝えます。

これだけでも時間を聞いてきた患者さんは今の状況がわかるので安心すると思いませんか?

あと5人いるならまだ時間があるからトイレにいけるとか、飲み物を買う時間があるなと判断することもできます。

高齢者が多い病院やクリニックなどの口コミはインターネット並みに早いので気を付けないと患者さんが減る原因になります。

わたしは自分がどこかのクリニックに受診に行く場合はグーグルマップの口コミを見ます。

とても正直に書いてあってよく参考にしていますが、悪い口コミも書いてあることが多いです。

実際受診してみると口コミと違うと思うこともよくありますが、悪い口コミを見て受診を辞める人もいるでしょう。

つまり、

STEP
受付で不親切な患者さん対応をする
STEP
あなたが勤める病院やクリニックの評判が悪くなる
STEP
患者さんが減る
STEP
クリニックや病院が減収になる
STEP
あなたの給料が上がらないもしくは減る

という悪循環になってしまうのです。

逆に丁寧な患者対応をするだけで医師の評判も良くなることもあるのです。

そこまで分かった上で丁寧な患者さん対応が出来たら医療事務としてかなり頭いいなと思います。

人間関係でトラブルがおきないようにする

医療事務は人間関係のトラブルが起きやすいと聞きませんか?

女性が多いので仕方ないこともあると思います。

しかし、人間関係がごちゃごちゃしている職場と、みんなが協力し合って仕事が出来る職場とどちらが働きやすいでしょうか?

もちろん協力し合っている職場ですよね。

そういう職場は人が辞めないので人手不足にならないし、みんながどんどん仕事を覚えられるので残業も少なくなります。

頭の良い人は人間関係でもめないように、みんなが仲良く働けるように気を使えるのです。

そうすることで結果的には自分が楽に仕事が出来ますよね。

気遣いが出来る頭の良さは医療事務に必要です。

医療事務は頭良くないと無理?自信をつけるためにするといいこと

文章が読めるからOKと言われても、、、というあなたには医療事務の仕事をする前におすすめしたいことがあります。

医療事務の資格をとる

資格をとるのに抵抗があるかもしれません。難しくて無理なんて思ってないでしょうか?

しかし資格を取ることには2つのメリットがあります。

  • 資格を取ることで自信がつく
  • 入職後、仕事が早く覚えられる

医療事務は資格がなくても誰でも仕事ができるから簡単な仕事だと思われがちです。

しかし実際やってみると自分から学ばないと仕事ができないことも多くあります。

そこで仕事を始める前、仕事を始めて落ち着いた頃でもいいですが、資格をとることで学ぶ癖をつけることがおすすめです。

仕事がスムーズに進むようになりますし、分からないことを調べる方法が分かるようになるので自信をもって仕事を進めることができます。

また、医療事務の仕事現場では医療事務の資格を取る時に学ぶ知識は教えてもらえません。

レセプトの仕組みや医療保険について、初診料や再診料の考え方、公費負担、時間外加算など、

仕事をしながらなんとなく教えてもらえても意味がわかってないと頭に入ってこないこともたくさんあります。

仕事を始める前、もしくは仕事を始めてなんとなくわかったつもりになっていることも事前に医療事務の資格を取るために勉強することで腹落ちして理解を深めることができます。

\ 資料請求は無料! /

医療事務初心者におすすめの資格

医療事務の資格はたくさんあり、調べれば調べるほど何にしたらいいのか分からなくなってきます。

わたしがおすすめしたいのは「医療事務認定実務者試験」です。

初心者向けで、在宅試験可能、マークシートのみ、毎月実施、のため初心者でも挑戦しやすく、

合格率60~80%前後と医療事務試験の中では高いです。

医療事務認定実務者試験の勉強方法

おすすめの勉強方法は断然、通信講座です。

独学でも試験を受けられますが受ける前に挫折する可能性が高いからです。

通信講座は費用かかりますが必要なテキストはそろっていますし、分からないことがあっても質問することが可能です。

「医療事務認定実務者試験」は通信講座経由だと個人で受けるより500円安く受験できます。

医療事務認定実務者試験向けの通信講座は?

医療事務認定事務者試験の勉強が出来る通信講座は2つです。

初心者でしたら、ヒューマンアカデミー通信講座の医療事務講座がおすすめです。

回数無制限で質問ができるからです。

聞きたい時にいつでも聞けるというのはかなり安心して試験勉強をすすめることができます。

費用も安いのでヒューマンアカデミー通信講座の医療事務講座で自信をつけるための試験勉強をしてみて下さい。

\ 資料請求は無料! /

頭が良すぎる人も医療事務には向いていない?

勉強ができすぎる人も医療事務には向いていません。

真面目過ぎて臨機応変に出来ない

頭が良くて勉強が出来るタイプには、真面目過ぎる人がいます。

真面目にコツコツ勉強をしていたからこそ頭が良くなったのだと思います。

しかし医療事務に向いていないこともあるのです。

例えば毎月受診している患者さんが保険証を忘れたとします。

来月にも受診予定があるので、転職などをしていないか確認した上で「来月持ってきてください」という対応でいいと思います。

しかし真面目な医療事務は保険証を忘れているので「今回は自費です」という対応になってしまうのです。

もちろん医療機関でそういうルールになっている場合もあると思いますが、ほとんどは受付した医療事務の判断になると思います。

臨機応変に対応できるのであれば、こちらの手間も考えて保険診療で診察したらいいと思うのですが、真面目な人はそれが出来ないのです。

今まで一緒に働いた中には真面目で完璧にレセプトを見たいといって、他の人が見終わっているのに半分しか見られてないという人もいました。

10日までに提出するという期限がある中でレセプトをこなすには、要領よく仕事する能力も必要です。

頭が良すぎる人は判断が早い

頭が良すぎると、医療事務の仕事が大変だということがすぐに分かるし、自分に合ってないと思ったら辞めるまでの判断が早いです。

どうしても医療事務をやる理由がなければ早いうちに辞めるでしょう。

もしあなたがこのタイプなら転職を考えると思いますが、医療事務を辞めてもどんな仕事をしたらいいのかわからない場合もあります。

その場合は転職エージェントに登録してキャリアアドバイザーにアドバイスをもらって、あなたに合った仕事を紹介してもらうといいでしょう。

\転職成功実績NO.1/

医療事務は頭良くないと無理!ではないが頭良くないと無理

難しいこと言ってますね。

医療事務は【勉強できる】頭の良さは必要ないけど、【人間として】の頭の良さは必要です。

あった方が働きやすいです。

最初はなくても医療事務として経験を積めば身についてくることでもあるので、今ないからといってそこまで心配しなくて大丈夫です。

医療事務をしていると頭が良くない人もたくさん見てきているので、正直なくても働けます。

だた、働きやすい職場には【人間として】頭が良い人がたくさんいました。

自分や一緒に働く仲間、患者さんのためなど、誰にとってもいいと思える行動が出来る人は医療事務だけじゃなくどんな仕事でも必要とされます。

せっかく医療事務の仕事をするのなら病院やクリニックの一員として責任を持って医療事務の役割が果たせる人を目指してもらいたいです。

初心者におすすめの通信講座はこちら

画像出典:ヒューマンアカデミー通信講座

医療事務の資格をとるならヒューマンアカデミー通信講座がおすすめ。

初心者向けの医療事務認定実務者®試験の勉強ができ、試験も受けられます。

初心者からでも最短3か月で資格取得が目指せます!

\ 資料請求は無料! /

医療事務に興味があるあなたにはこちらもおすすめ>>【医療事務の仕事内容】何をする?必要な能力、資格、メリット、デメリットは?

医療事務を始めたけど覚えられないあなたにはこちら>>医療事務で覚えられないことがたくさん!どうしたらいいのか分からない!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療事務歴13年、1歳、4歳のママで現役医療事務。(時短勤務)
医療事務歴 正社員→派遣から正社員→パート→時短
主に病院の入院会計担当。未経験からの就職、転職などの経験を元にブログを書いています。

目次